fc2ブログ

スタッフコラム

矢口プロスタッフによるコラムです。

H‐1グランプリ・マスターズカップレポート11月26日:千葉隆

みなさんこんにちは!
チーム矢口スタッフの千葉です。

今回は11月26日に長門川・将監川で開催された
H-1 GPX Masters Cupに参加してきたのでレポートします。

171126_H-1 GP_01

長門・将監は朝夕の冷え込みに加え、
先週半ばに降った雨の影響で
水温が10度を下回りひえっ冷え状態。
今回はプラなしぶっつけ本番での参加なので
、このような状況でバスが溜まるであろうディープに隣接した
角度のきついブレイクをじっくり攻めるプランで挑みました。

具体的には将監川にあるガソリンスタンド下~その下流エリアで、
ディープと言っても水深が2m程度しかないため、
メインに使用したルアーはハードコアシャッドとメタルバイブの2種類。

この日はタイドにより8時ごろまで水位が下がり9時ごろから上げるので、
下げのタイミングはブレイクの下、
上げのタイミングはシャローよりのエリアに
ルアーをローテーションさせながら何度も入り直し、タイミングを計りました。

その結果、終了間際にメタルバイブのフォールで
ラインがふけるような微妙なショートバイトをキャッチし、
コンディションのよいグッドサイズをランディングすることに成功!
直ぐさまバスをキープして全速力で会場へ!!
移動中は帰着時間に間に合うかヒヤヒヤしたのですが、
何とか時間内ギリギリでセーフ。
参加者48名中バスを持ち込んだのは10名と、
かなりタフな状況だったため、
結果は1本(1380g)で3位に入賞することができました!
171126_H-1 GP_02

今回バスをキャッチしたタックルはいつも津久井湖で活躍している
スーパーXワイヤー0.8号(PEライン)+ハードコア T7 12Lbs
DUEL Line

スーパーXワイヤーは特殊な熱処理により微妙な張りを持たせているので、
スプールで弛みが起きにくく、
キャスト時のトラブルが殆ど起こらないのでストレスフリーなラインなんですよ。
また、このラインはびっくりするほど感度がいい(伸びが少ない)ので
喰い渋るこの時期のショートバイトもビンビンに捉えることができます
(ボトムをたたくとみんなバイトに感じるほど!)。
「完全に営業入っているな~」なんて思ったアナタ!
これは大げさじゃなくて本当なんです!!
(最近の津久井湖OPENでの外道賞はすべてこれのおかげです。)

これからの季節、ジグなどを使用するときにはマジでおススメなので、
是非、試してみてください。


<使用タックル>
●メタルバイブ
ロッド:Tail walk FULLRANGE C67L
リール:TD-Z103H+SVスプール
ライン:スーパーXワイヤー0.8号+ハードコア T7 12Lbs。
ルアー:リトルマックス1/4oz ホットタイガー


●ハードコアシャッド
ロッド:ミッションタックルデザイン イントルーダーIRC-68L
リール:ALPHAS AIR
ライン:ハードコアクイックショットFC 10Lbs

スポンサーサイト



  1. 2017/12/01(金) 18:53:02|
  2. 千葉隆プロ

TBC第1戦・利根川レポート4月9日:千葉隆

みなさんこんにちは!チーム矢口スタッフの千葉です。

今回は4月9日に利根川で開催されたTBCトーナメントに
参加してきたのでレポートします。
170409_TBC_Bass.jpg
1週間前に行ったプリプラでは水温が10度と低い状態でありながら
ショアラインのフローティングマットでヘラがハタキまくり。
バスはそれを嫌って?
ちょっと沖にあるブレイクをウロウロしていた様で、
3DSクランクなどを通すと単発で1000~1800gの
グッドサイズなプリスポーンバスが釣れていました。
3DS MID

その後、大会までの間に水温が5度以上も上昇!!
バスも一気にスポーニングへ動いた様子。

当日はプラで反応の良かった将監川にある
フローティングマット周りのクランキングからスタート!
各所を回りながら10時頃まで巻きまくったのですが全く反応は無く、
スローダウンゲームへ変更。

フローティングマットは相変わらずヘラだらけなので
レイダウンやブッシュなどを
ハードコアT7 20Lbsを使用したテキサスリグや
ハードコアT7 14Lbs+ヤマセンコーのノーシンカーで攻めて行き、
何とか2バイト取ったものの、いずれも喰いが浅くすぐにバレてしまい…
もしかして濁りが強かったため
使用していたブラックヤマセンコーのカラーが合っていないのか??? 
ということで試しにグリパンに変えてみると・・・直ぐにバイト!!
こんどはガッツリ喰い込み、フックアップに成功!
そして上がってきたのはどう見てもガリガリの細長アフターバス。
すでにスポーニングが始まっていたとは・・・。
SENKO.jpg

この1本から得たヒントを元にアフタースポーンの釣りにシフトし、
1700gを筆頭に合計7本のバスをキャッチ。 
結果5466gをウェイインし優勝することができました!
170409_TBC表彰_02

今回、使用したラインでノーシンカーを扱うには
「ちょっと太いのでは?」と思われそうですが、
T7は「しなやか」で「操作性」も良く、
なおかつ「強度」も十二分にあるので
今回の様なカバー撃ちにはベストセッティングなんです!
軽量ルアーをストレスなく、尚且つラインブレイクを臆せず
カバーをガンガン攻められたのが正に今回の勝因だと思います。
皆さんも是非、試してみてください。
170409_TBC盾

<使用タックル>
●ヤマセンコー
ロッド:エクスプライド1610M
リール:TD-Z103H+SVスプール
ライン:ハードコアT7 14Lbs
フック:ドリームフック #2/0

●3DSクランク
ロッド:バススレイター610MG
リール:TD-Z103H+SVスプール
ライン:ハードコアクイックショットFC 12Lbs

  1. 2017/04/16(日) 20:28:47|
  2. 千葉隆プロ

NBCチャプター東京・相模湖戦レポート8月28日:浅見克美

皆さんこんにちは!浅見です!

今回は8月28日に行われた
東京チャプター第5戦(相模湖)のレポートを致します。
IMG_7691.jpg
当日は台風の影響で水は濁り、前日からの放水により減水が進んで、
とても厳しい状況の中スタートしました。

まず始めに選んだ場所は吉野ワンドの最奥で、
通年を通してバスのストック量と大型の釣果を狙える大人気のポイントでしたが、
スタート順が1番(20年間で始めて・・笑)のため運よく入ることが出来ました。

早速、護岸されている壁と平行にボートポジションを取り、滝に向かって、
エンジン・フォールクローラー5”(スカッパノン)の1/14ozネコリグをキャストし
護岸されている壁にラインを引っ掛けて、
中層で放置していると、ラインが横に走りだし、
40cm前後のバスを幸先良くキャッチすることが出来ました。
FullSizeRender.jpg
ここでのキーとなるポイントは護岸の壁にラインを引っ掛け
中層でフォールクローラーを止めて置くことにより
滝からの水流で勝手にフォールクローラーにアクションが付き
バスを誘ってくれます。

※突きあたりの壁の水中に大きなトンネルが有るの知っていますか・・・?
←詳しくは直接!!笑


その後、600gを追加したところで、
気に成っていた勝瀬橋(本湖)のオイルフェンスへ移動しましたが、
反応が無いため吉野ワンドへ戻りましたが、
朝のポイントには先行者が居たため、入ることが出来ませんでした。

手前の岩盤と護岸されている壁の切れ目(壁の後ろの土が惚れている)に
エンジン・フォールクローラー5”(カスミSP)の1/14ozネコリグをキャストすると
またまたラインが走り出し、今度上がって来たのは、
なんと52cm2300gの超キッカーをキャッチしたところで
3本のリミットが揃い時間も残り僅かなため、
帰着に向かい検量した結果3920gで優勝することが出来ました。
IMG_7707.jpg

今回使用したフォールクローラー1/14ozネコリグは
前回のレポートでも記載しましたが
キャスト⇒
テンションフォール⇒
バスが発見⇒
着底⇒
バイト⇒
ラインが走る⇒
大きいバスキャッチ(笑)ですので
初心者の方や女性でも大きなバスが釣れるリグとセッティングですので、
皆さんも是非試して下さい。

あっ!ちなみにシンカーは軽くしないで下さいね!!!

フォールクローラー5”のスカッパノンも大量に補充したので
次回、津久井湖最終戦も頑張ります!

今度、店内にセッティングしたリグを展示して置きますので
是非、皆さん参考にしてみて下さい。
  1. 2016/09/07(水) 20:43:36|
  2. 浅見克美プロ

相模湖レポート5月24日:浅見克美

皆さんこんにちは浅見です。

FullSizeRender (23)

今回はアフターの回復系狙いで相模湖へ行ってきました。

湖の状態はAM7:00ですでに水温20度を越えていて気温も27度と
もの凄い暑さの中スタートしました!

まず始めに入った場所はシャッドで釣れているとの情報も有り
青田の浚渫船に入りシャッドで2周するも反応ナシ・・・

ふと岩盤を見ると20~30cmのバスが
水面に落ちた小さな虫を捕食していることに気付き
スモラバ+エンジン・フォールクロー2.5”を枝にかけて水面をシェイクしていると
30cmのバスをゲット!
青田の岩板エリアで10匹以上を虫パターンでつるも、
サイズが伸びずに奥野沢ワンドへ移動。

左側の岬のオバーハングの下にいた50近いバスを
虫パターンで食わせましたが痛恨のバラシ・・・泣

気持ちを入替え再度青田に戻り、
リグをエンジン・フォールクローラー5”(#05スカッパノン)のネコリグに変更!

FullSizeRender (24)

変更した理由としては小バスの層の下に居るバスに
ルアーを落したかったのでフォールスピードを上げる為に
Studio100タングステンネイルシンカー1/14ozを選択し、
フックは勿論、
岩盤やカバーですり抜け抜群の
Studio100カスタムフック・ワッキースタイル♯4選択。

選んだ場所は15年位前に台風で沈んだヨットが有る岬絡みの岩盤で
オーバーハングの奥の岩板へ当てる気持ちでキャスト!

着底後ラインが手前に走りだしたと同時にロッドが水中に引き込まれ・・・・・

猛烈なやり取りを数分続け、
上がって来たのは55cm3010gのナイスなプリバスでした!!

FullSizeRender (26)

その後、42cmと45cmの回復したバスを追加し
3本で6kgを越える釣果をフォールクローラーが出してくれました!

またこのスカッパノンは1年中、
私のタックルにセットされていてシャローからディープは勿論
水色の変化にも関係なく使用出来るもっとも信頼を置いている色です。

FullSizeRender (25)

形状も平らな面で水を受けるため、
もの凄いアピール力のあるワームで、
ステイ時にもコンセプトである微波動を繰り出すので
思わずバスもバイトしてしまいます。

これからの時期で、
もっとも活躍する私の最終兵器ですので
皆さんも相模湖や津久井湖で使用してみて下さい。

PS
アフター狙いで行ったのに・・・・・

皆さんもエンジン・フォールクローラ5”スカッパノンを持って
津久井湖・相模湖でチャレンジしてみて下さい。
まだまだ間に合いますよ!


タックルデータ

ロッド:プロト

リール:ベイト

ハンドル:Zansin ZH86パープル

ワーム:エンジン・フォールクローラー5”(#05スカッパノン)

シンカー:Studio100タングステンネイルシンカー1/14oz

フック:Studio100カスタムフック・ワッキースタイル♯4

ライン:フロロ8ポンド
  1. 2016/05/25(水) 21:16:56|
  2. 浅見克美プロ

TEAM YAGUCHI TACKLE NEWタックルレポート:菅谷淳一

矢口釣具店から発信された新企画
“TAEM YAGUCHI TACKLE”

今迄無かった発想のアイテムや、便利だったり、
使って楽しいアイテムが、これから皆さんにご紹介出来ると思います。

まず今回、TAEM YAGUCHI TACKLEから
第1弾 として、「シャローメタルBS」が発売されました。
IMG_20160206_095524.jpg
このシャローメタルBS、
実は3年位前から私が温めていたアイテムで既に実釣済み! 
プライベートの釣行やH-1グランプリなどで、私自身の使用頻度も高く、
一部の方はこのジグを使って私が釣っているのをご存知で、
いつ何処から発売になるのか質問を頂くほど、実績のあるメタルジグです。

このシャローメタルの最大の特徴は、
他メーカーには無いアルミ素材のボディです。
アルミ素材を使用する事でスペックは6cmの長さで7gと
今迄有ったメタルジグの中では
私の知る中で一番比重が軽いと思います。

ボディの形状もこだわり抜いており、
着水後ラインを少し引っ張ってあげると
必ず同じ面が上に行きバックスライド
をする様に設計されていますし、
バックスライドの角度にもこだわり、各部分の厚み、
形状も調整してあります。
また、回収時にもゆっくり巻き取ってあげると、
テールを振りながらアクションしてくれるのでバスにアピールし
この時にもバスをキャッチ出来る事が多くありました。

フックも通常使われるフックとアイの方向が違う
縦アイシングルフックが向き合って2本セットされていて、
レイダウンや枝カバーなどで使用しても引っ掛かりづらく、
バイトがあった時にはフックアップし易くなっています。

使用するタックルはスピニング・パワーフィネスでPEラインがおススメ!
何度もしゃくりながらカバーの中をじっくり攻めるも効果的。
また、12lb〜20lbを使いベイトタックルでテンポ良く、
岩盤や溶岩、ウィードのポケット、
係留船や桟橋等の浮きストラクチャー等々を
バックスライド&回収時のリトリーブで攻略するも良いと思います。


その他の使い方やコツは実際に手に取って頂き、お店で質問して下さい。
また、色々な方に使って頂ける様に、エコ認定も受けていますので
JB.NBCトーナメントに出場されている方も是非使ってみて下さい。

初販は100コ限定となっています。

マジ釣れますよ!!
  1. 2016/02/06(土) 10:55:42|
  2. 菅谷淳一プロ
次のページ