皆さんこんにちは!水曜日の男です。
このコラムを始めて約半年になりますが、
そうです!やっとやっとやっとぉ~!
バスの写真を載せることができました(イェーイ!)
まぁ遅すぎですね‥思えばほぼ毎週のように通った津久井湖、
苦節半年まさに「幻の魚を追う」シリーズ的(大袈裟ですね)な展開でしたね、
まあなにしろホッとしました。
実はGW中に、もうネストでもいいや‥なんて考えてしまったのですが、
朝、車にバッテリーを積み込む際、ギックリ腰をしてしまい(痛)
GW中は寝たきりになってしまってました。
日頃の行い大切ですね(汗)そんなでしたが、
復活した後も今度は急激な増水に全く対応出来ず‥と
イケてないっぷりを十分発揮してたのですが、
ここにきて今度は一転減水傾向ということで、21日にチャレンジしてきました。
3月頃から私の釣行にはJ氏が同船してるのですが、二人乗りは、
自分の思いもしないアイデアがでるという良い点もありますが、
急深な津久井湖ではルアーのコースに悩まされるというマイナス面もありますが、
まぁトーナメントしてる訳でないし楽しければ‥とやっているのですが、
その日はまず、なにしろ初バスぅとなってる私には
観光前の小バスがとても魅力的に見えてしまいチャレンジするも、
さすが津久井湖サラブレッド‥未来の津久井を背負って立つだけあって
小バスらしからぬ賢さ(オマエが下手なんだよby小バス)
反応しても寸止めで理性?が働いて見切られてしまう感じでした。
「まぁ今日のとこはこの辺にしといてやるかぁ」(苦笑い)
などと二人で負け惜しみを言いつつ上流方面へ‥
二人でスモラバやジグヘッドワッキーなどライトリグを試すが反応なしでした。
この日はなにしろ暑い日だったので、
J氏の連れてきた犬がグロッキーになってしまいそうなので、
1時頃にはJ氏は早上がりしてしまいました。
そこからは岸と平行に近いラインでまずひたすらジョイクロを投げるも
反応したのは一匹のみひやかし程度の見に来るだけ‥、
その後モグラモスチャターにチェンジして馬渡りから中沢に向け
ひたすら投げつづけ水中島を過ぎた辺りでクリアだった水色が
ちょっぴり茶濁りに変化してきたのですが、風がいい感じに当たってて
水色はそんななのに水質はよさ気だったのと、すでに5時を回ってたで、
雰囲気満々‥(下流域はあまりやらない私ですが、このストレッチは大好きなのです)
ちょっとしたレイダウンの上を通してきた時、
下から何の躊躇なく大口開けてそのままパクリィ!!でした。
ほぼ目の前での出来事に大興奮

バス釣りやってると
忘れられない一匹ってあると思うのですが、コイツは確定ですね!
なにしろ今年初めてのバスで初のチャターそして目の前とゆうこともあり
食う瞬間の映像が完全脳に焼き付いてしまいました。
45㎝位のとても綺麗なバスでした。めでたしめでたし。

さてモグラモスチャターなのですが、トレーラーはドライブスティック4.5インチです。
しがらみゼロの私はジグなどのような二つのルアーを合体させて使うものは
別々メーカーを合わせることが大好きで、
その理由はやっぱりちょっとでも人と違ったことをしたいとゆうことと、
たまに「これヤバっ」な発見があるからです。ちなみに今回のイマカツ&O.S.P
のコラボは泳がせて見ると‥ヤバっな感じですよ!
このまま巻き物メインで楽しませてくれるといいんだけどなぁ‥
それにいよいよスポーン絡み以外でも釣果が上がりだしてるようですし、
いろんな釣りが試せる季節到来!みたいでいい感じ。
それではまた
スポンサーサイト
- 2011/05/26(木) 18:34:30|
- 水曜日の男
-
-
皆さんこんにちは、水曜日の男です。
去る4月17日私は二年ぶり(たぶんその位参加してない)に
津久井湖オープンに参加してきました。
3月が中止になり、4月開催になったわけですが、
4月となればやっぱり期待は膨らむものですよね!
プラクティスを行う選手も多かったようです。
私も当然行きましたが、厳しい状況‥そんな中、
古くからの友人の中村さんが、シャロークランクで
かなり良いパターンがあるとのことで、
本人は残念ながら出れない為「代わりに俺がぁ」と
根掘り葉掘り教えてもらって気合い200%で臨みました。
更に当日はノリーズさんでロッドを貸して頂けるとゆうことで、
シャロークランク用のものを二本もお借りして
「もう初バス&勝利はイタダキ!」などと
思い込んでしまってました。
スタートしてからそれはそれはまさに「一投入魂」
スーパー集中力で攻めるも釣れないのです。
まぁ当たり前ですよね!
人がやっとの思いで探し当てたパターンで勝とうなんて‥
虫がよすぎます。
そもそも微妙な違いで釣果に差が出るのがバス釣りの
面白いとこでもあり、難しいとこでもあるわけだから
当然の結果でしたが、
信じるルアーがあり集中して投げ続けられたとゆうことは、
短い時間でしたが非常に楽しかったです。
中村さんノリーズさんありがとうございました。

さて私の下手っぷりはさておき、
結果は58名参加中釣ってこられたのは、
2名で釣られたバスは2匹と4月の大会とは
とても信じられない恐ろしい結果になってしまいました。
ここ数日暖かい傾向にあったのが、
いきなり3度位下がってしまったのが一番の理由かもしれませんね。
そんな中釣ってこられたお二人は凄すぎです。
ちなみにお二方とも名手ワンドそして
私のメインエリアも名手ワンド‥なんだかなぁ‥そんなもんです。
そして、いつも凄いプロの方達がたびたび参加しているオープンですが、
今回はなんと田辺哲男プロが参加されました。
近くでお目にかかるは初めてだったのですが、
ハッキリ言ってカッコよかったですよ!田辺プロといえば、
日本にパターンフィッシングを紹介した第一人者であります。
そして、田辺プロの著書「バス釣りストロング・パターン」を
何度も何度読み返し勉強した方は沢山おられるのではないでしょうか?
私もその中の一人なのですが、もう10年以上前の本にもかかわらず
今読んでも新鮮なことが沢山詰め込まれたまさに
「究極のバス釣り指南書」のような本なのです。
そんな田辺プロが試合前と表彰式の後の二回お話されたのですが、
どちらもとても興味深く面白い内容のものでした。
特に「バスの力」のお話は普段
「釣りてぇ釣りてぇなんとしても釣りてぇ」しか
考えていない私には目から鱗の内容で、
今世界中で沢山の小さな善意が世の中を変えるかもしれないことのように、
私たち釣り人一人一人の行動で少しずつバスフィッシングの世界も
良い方へ変えられるかもしれない(当然その逆もあるわけですが‥)
とゆうことと、
そんなことができる偉大なるバスの力を信じてるとゆうような内容でした。
(全くうまく説明できてない気がして申し訳ありません)
そして人それぞれできることはイロイロあるとは思いますが、
なにしろバスがいなくてはなにもならない訳なので
バスを大切にしようとゆうお話もありましたので、
ここで私が普段実施していることを紹介させて下さい。
それは、相当前の話なのですが、
たしか「バサー」の記事にあったもので、
それを読んでからは心がけているのですが、
「バスを釣り上げた瞬間からリリースするまで息を止めている」
とゆうことです。つまりバスの立場になってみれば、
いきなり空気中に晒されるとゆうことは我々にしてみれば、
いきなり水の中に引きずりこまれるようなものではないか、
我々も苦しいようにバス達も苦しいのだとゆうことでした。
その記事を読んで実際試してみると、個人差はあると思いますが、
かなり短い時間なのに驚きます。
価値ある一匹を写真に収めたくなるのは当然ですが、
マメに水の中に入れて呼吸をさせてあげたり、
針を外すのも迅速が一番ですが、長引くようであれば、
水の中に入れてあげたりとかなにより
「殺さない!」ことが大切と思います。
一人でも多くの方に実施して頂けたら非常にうれしい限りです。
まあ結果はともあれ久しぶりのオープンいろんな仲間と会えたり、
賞品もなかなかの物をゲットできたりで楽しい一日でした。
それではまた
- 2011/04/21(木) 17:15:51|
- 水曜日の男
-
-
まずこの度、東北地方太平洋沖地震により被害を受けた皆様に
お見舞い申し上げます。
さてこのブログも二ヶ月も更新せず、申し訳ありませんでした。
津久井湖に通ってないわけではなく、
季節はこんなに日々春めき変化してるのに釣果に変化なしの私は
「今日こそは‥」の期待がどんどん大きくなってしまってる最近は
完全試合の後の気持ちの落ち込みは三倍増しなんですよ~
(注‥くれぐれも私が釣れてないだけで、
少しずつ釣れ出してますからね、しかもグッドサイズが‥あ~羨ましっ)
水温も11度を切ることがなくなり、水質も下流はクリア中上流は
いい感じの濁り具合、シャローにベイトも沢山増えて、風もあり、
いい感じの減水の雰囲気ムンムンですよ‥
これで完全試合正直頭抱えてます。誰か教えてぇぇ!って感じです。
例年だと3月からは毎年芦ノ湖のトラウトに浮気してるのですが、
もう意地になっちゃって「津久井でバス釣るまで行かん!」
と決めてるのですが、ゴールデンウイーク位までがシーズンなので
果たして間に合うことやら‥
とゆうことでまたしてもバスネタがないので
今回は「水曜日の男流芦ノ湖トラウトミノーイング!」にします。
トラウトなんて管釣りとかイクラ付ければ‥
とかいろいろあるとは思うのですが、確かに数もそんなに望めないし、
サイズだって管釣りにも沢山いいのがいると思うのですが、
芦ノ湖ならではの面白さがあるんですよ。
芦ノ湖でミノーで狙うトラウトはだいたい
レインボーかブラウンなのですが私のメインはブラウンです。
ちなみにレインボーは超デッドスローのただ巻きの方がよさ気な感じです。
昔は食べたいってのもあって一日中ただ巻きしてレインボー狙いでしたが、
ここ数年は純粋にゲームを楽しみたいので
ブラウンをメインにトゥイッチしまくってます。
真下からいきなり突進してきてまさに
もんどりうってミノーをひったくってくれる、
正真正銘のファイターっぷりは痺れます。
唯一の欠点は食うのが下手ってこと位です。
さてそんなブラウンの狙い方ですが、(バスもそうですがバス以上に)
何しろ風と流れが命です。
さんざん同じエリアを攻めて反応しなかったのに風が変わって
いきなり釣れ出すなんてざらです。
釣れたポイントやそのロケーションを覚えることも大切ですが、
その時の風や流れも必ず覚えておくことがキモではないでしょうか、
そうすることで、今この風だからあそこ行ってみようとか、
さっきはダメだったけど、違うタイミングでどうか‥
まさに風を釣るって感じで‥なんかゲームっぽくなってくるでしょ!
更にルアーのカラーやアクション、
リズムでこれまた釣果に差が出てきます。
津久井湖ではなかなか自分のゲームが成立しない私ですが、
小さいことの組み合わせで答えが出てくる芦ノ湖のブラウンは
かなりイケてるゲームフィッシュなんですよ。
そして「水曜日の男のイチ押しミノー」は
ハンクルK-Ⅰ85フローティングです。

カラーは金黒とあとは好みで‥サスペンドでないのは、
サスペンドは止めた時に見切られ感があるように思えるのと
なにより二人で釣りしてみて釣果に確実に
差がでることが非常に多いのです。
それこそいろんなミノーを試しましたが、
ブラウンをトゥイッチで仕留めるのにK-Ⅰ85の
右にでる奴はいないって位です。
私のように津久井湖にこてんぱんにされてしまった方には
なかなか面白いかもしれませんよ!
そんなでまたしてもバスネタなしですみませんm(._.)m
早く初バスネタ書きたいです。皆さんはもう初バス釣りましたか?
それではまた。
- 2011/04/13(水) 11:07:27|
- 水曜日の男
-
-
皆さん釣りしてますか?水曜日の男です。
前回の釣行でエレキが故障してしまい、しばらく冬眠かな‥
なんて思っていたのですが、やはり私は「NO fishing NO life」人間だなぁ‥と
エレキを借りてまで出動してしまいました。
前もって言っておきますが、またしても‥な結果なので
今回も「べつに

」な内容です。本当にすみませんm(._.)m
ただしばらく津久井に行ってない方には、
ちょっと津久井に変化がでてきましたので一応ご報告、
1月26日現在‥水温は日赤下~11番ではみんな6度台そしてなにより
「減水してきましたよ!」水質はまだまだクリアですが、
所々で水質はよさ気なのに沈んでくルアーがすぐ見えなくなってしまう
あの釣れそうな感じの水質に近い所もちらほらで、
なんか「誰かやってきそう」な雰囲気が出始めてます
(その誰かになりたいのですが

)
前回ディープネタ書いたくせに無責任ですが、
あと5メートル位減って欲しいのが正直なとこです。
更に欲張るとある程度減ったら一旦その水位をキープしつつ、
釣行日も含めて数日前くらいから暖かい日が
続いたりしたら最高なんですけどね!
そしたらジグとプラグで一日中勝負!!
なんて感じでチョー楽しめそうですよね?
ちなみにミーハーな私はここ数年間に出てきた
シャッドやジャークベイトはだいたい衝動買い済みですが、
お恥ずかしい話ほとんど釣れたことがないという事実‥
一応何を買っているかとゆう具体的な商品名は
私の下手っぷりを証明してしまうので差し控えさせて下さい(汗)
なにしろなんか釣れそうな雰囲気が
出てきてそうでならないんですよね私的に!
今後の津久井湖要チェック!!じゃないですか?
とゆうことで今までの汚名返上するべく!?
このまま減水であれば、
投げまくり~の巻きまくり~の打ちまくり~♪♪って感じで
しばらく楽しめそうかなぁ~なんて思ってしまいました。
それではまた‥
- 2011/01/27(木) 17:26:28|
- 水曜日の男
-
-
こんにちは水曜日の男です。
前回魚探を忘れてしまうとゆう失態をおかしてしまいましたので、
4日再びリベンジしに行ってきました。
観光前のブレイクからスタートして4番そこから上流にむけカバー打ち
午後から沼本かな!なんて考えて11番の護岸位までできたところ「ブチッ」ですよ!
「ブチッ」っとキレたんですよ‥もうまさに本気切れ‥エレキのワイヤーが
そして気持ちも当然切れましたとさ‥なんなんですかね~
実は水曜日の男は矢口さんのお客さんのなかでも断トツのエレキクラッシャーなのです。
ワイヤー去年交換したばっかなのに‥トホホです。
しかもその日の朝にもうめちゃくちゃ落ち込む出来事(これは内緒ですが)があったばっか、
年末から人生谷あり谷あり谷あり

なことが多くって、もう谷は飽きたよ

そろそろ山ってやつ来いよなんて思ってたら、また谷で
(くれぐれもオープンの役員の谷さんは関係ないですからね!谷さん元気ですか?)
昼過ぎには終了してしまいました。まもチャンいなかったら終わってました。
この場をかりてお礼を言わせて下さい「関根守君今度の外道賞おめでとうございます」
ではなく「救出ありがとうございました。その後も引っ張ってくれて
ニゴイも沢山釣らしていただきました」とゆうことで今回もゼロとゆう結果でした。
チャンチャン

そしてエレキも入院し、その他でも年始からいろいろありそうで、
もしかしたらちょっぴりお休みするかもしれませんが、ご了承下さいませ。
ところで私が津久井湖に通い始めた昔から考えると当然同じ季節でも明らかに違うのですが、
今年のハス大発生っぷりは異常だと思いませんか?夏位からはシャッドを引けば
ガンガン食ってくるし、現在では20メートル超えのスーパーディープでもガンガン釣れるし、
そもそもハスってこんな凶暴なの?って思ってしまいます。
バスの子供なんて速攻食われてそうで、心配なのは私だけでないと思います。
まぁ自然の流れは仕方ないのですが‥自然の流れついでに言わせもらうと
今年の冬は超寒そうですよね!私は冬になると毎回ずっとあるバス達を追い求めているのですが、
ここ10年位出会えてないのが現実だったのですが、こう寒くなると期待が膨らみますよね~
「泥バスチャン達!」昔は冬のディープで釣れたバスはまずお腹チェック~!
してましたからね~泥

土

が付いてんの見つけた瞬間ソッコー
マーカーブイをちょっと離れたとこに投げてあとは、もういただきぃ~

って感じでした。
スーパーキッカーはまずでませんが、だいたいナイスキーパー!
しかも一本で終わることはまずなかったのでもし見つけられれば激アツです。
でも泥に浸かってるバス水中カメラで見てみたいですよね~
中には測線のすぐ下まで泥が付いてたりすると、想像しただけで「プッ

」って感じですよね
温泉に入ってるバスみたいな‥津久井で見つけられなくなったあとでも
山中湖や芦ノ湖なんかではやっぱりいたので(3月ですが)、
ここまで寒くなってくるともっと寒くなったら可能性はぐっと上がってきますよね!?
探し当てた方はこっそりと教えてくださいね~!それではまた
- 2011/01/07(金) 14:22:02|
- 水曜日の男
-
-
次のページ