皆さんこんにちは!浅見です!
今回は8月28日に行われた
東京チャプター第5戦(相模湖)のレポートを致します。

当日は台風の影響で水は濁り、前日からの放水により減水が進んで、
とても厳しい状況の中スタートしました。
まず始めに選んだ場所は吉野ワンドの最奥で、
通年を通してバスのストック量と大型の釣果を狙える大人気のポイントでしたが、
スタート順が1番(20年間で始めて・・笑)のため運よく入ることが出来ました。
早速、護岸されている壁と平行にボートポジションを取り、滝に向かって、
エンジン・フォールクローラー5”(スカッパノン)の1/14ozネコリグをキャストし
護岸されている壁にラインを引っ掛けて、
中層で放置していると、ラインが横に走りだし、
40cm前後のバスを幸先良くキャッチすることが出来ました。

ここでのキーとなるポイントは護岸の壁にラインを引っ掛け
中層でフォールクローラーを止めて置くことにより
滝からの水流で勝手にフォールクローラーにアクションが付き
バスを誘ってくれます。
※突きあたりの壁の水中に大きなトンネルが有るの知っていますか・・・?
←詳しくは直接!!笑
その後、600gを追加したところで、
気に成っていた勝瀬橋(本湖)のオイルフェンスへ移動しましたが、
反応が無いため吉野ワンドへ戻りましたが、
朝のポイントには先行者が居たため、入ることが出来ませんでした。
手前の岩盤と護岸されている壁の切れ目(壁の後ろの土が惚れている)に
エンジン・フォールクローラー5”(カスミSP)の1/14ozネコリグをキャストすると
またまたラインが走り出し、今度上がって来たのは、
なんと52cm2300gの超キッカーをキャッチしたところで
3本のリミットが揃い時間も残り僅かなため、
帰着に向かい検量した結果3920gで優勝することが出来ました。

今回使用したフォールクローラー1/14ozネコリグは
前回のレポートでも記載しましたが
キャスト⇒
テンションフォール⇒
バスが発見⇒
着底⇒
バイト⇒
ラインが走る⇒
大きいバスキャッチ(笑)ですので
初心者の方や女性でも大きなバスが釣れるリグとセッティングですので、
皆さんも是非試して下さい。
あっ!ちなみにシンカーは軽くしないで下さいね!!!
フォールクローラー5”のスカッパノンも大量に補充したので
次回、津久井湖最終戦も頑張ります!
今度、店内にセッティングしたリグを展示して置きますので
是非、皆さん参考にしてみて下さい。
スポンサーサイト
- 2016/09/07(水) 20:43:36|
- 浅見克美プロ
-
-
皆さんこんにちは浅見です。

今回はアフターの回復系狙いで相模湖へ行ってきました。
湖の状態はAM7:00ですでに水温20度を越えていて気温も27度と
もの凄い暑さの中スタートしました!
まず始めに入った場所はシャッドで釣れているとの情報も有り
青田の浚渫船に入りシャッドで2周するも反応ナシ・・・
ふと岩盤を見ると20~30cmのバスが
水面に落ちた小さな虫を捕食していることに気付き
スモラバ+
エンジン・フォールクロー2.5”を枝にかけて水面をシェイクしていると
30cmのバスをゲット!
青田の岩板エリアで10匹以上を虫パターンでつるも、
サイズが伸びずに奥野沢ワンドへ移動。
左側の岬のオバーハングの下にいた50近いバスを
虫パターンで食わせましたが痛恨のバラシ・・・泣
気持ちを入替え再度青田に戻り、
リグを
エンジン・フォールクローラー5”(#05スカッパノン)のネコリグに変更!

変更した理由としては小バスの層の下に居るバスに
ルアーを落したかったのでフォールスピードを上げる為に
Studio100タングステンネイルシンカー1/14ozを選択し、
フックは勿論、
岩盤やカバーですり抜け抜群の
Studio100カスタムフック・ワッキースタイル♯4選択。
選んだ場所は15年位前に台風で沈んだヨットが有る岬絡みの岩盤で
オーバーハングの奥の岩板へ当てる気持ちでキャスト!
着底後ラインが手前に走りだしたと同時にロッドが水中に引き込まれ・・・・・
猛烈なやり取りを数分続け、
上がって来たのは55cm3010gのナイスなプリバスでした!!

その後、42cmと45cmの回復したバスを追加し
3本で6kgを越える釣果を
フォールクローラーが出してくれました!
またこの
スカッパノンは1年中、
私のタックルにセットされていてシャローからディープは勿論
水色の変化にも関係なく使用出来るもっとも信頼を置いている色です。

形状も平らな面で水を受けるため、
もの凄いアピール力のあるワームで、
ステイ時にもコンセプトである微波動を繰り出すので
思わずバスもバイトしてしまいます。
これからの時期で、
もっとも活躍する私の最終兵器ですので
皆さんも相模湖や津久井湖で使用してみて下さい。
PS
アフター狙いで行ったのに・・・・・
皆さんも
エンジン・フォールクローラ5”スカッパノンを持って
津久井湖・相模湖でチャレンジしてみて下さい。
まだまだ間に合いますよ!
タックルデータ
ロッド:プロト
リール:ベイト
ハンドル:Zansin ZH86パープル
ワーム:エンジン・フォールクローラー5”(#05スカッパノン)
シンカー:Studio100タングステンネイルシンカー1/14oz
フック:Studio100カスタムフック・ワッキースタイル♯4
ライン:フロロ8ポンド
- 2016/05/25(水) 21:16:56|
- 浅見克美プロ
-
-
こんにちは浅見です!
今回は9月7日(日)に相模湖で行った
『第3回SA相模湖アングラーズカップ』の模様をレポート致します。
この大会も早い物で3回目を迎えました。
当日の相模湖は前日から降り続く雨の中、
63名のバス釣りを愛するアングラーが集結しました。
また
日刊スポーツ様の取材も有り、
長浜いりあちゃんも選手として参加して頂き会場を盛り上げて下さいました。
ちなみにこの大会は、親子や女性の参加を考慮し
3本リミットのキーパーサイズ無しで行っています。
湖の状況は前日から降り続く雨と強風で
釣りづらい状況が続き厳しい状況になると予想していましたが、
さすがSAカップを愛する皆さん63名中49名のウェインが有りました。
気に成る第3回SA相模湖アングラーズカップの結果は・・・・・・・
優勝出本さん 3匹 1860g

でもっちゃん!霞と利根川特訓の成果が出たね!!笑
2位山口さん 3匹 1780g

1位と80g差で2位でしたが安定した釣果で結果を出すところはさすがですね!
3位金田さん 3匹 1690g

さすが金田君!1位と170g差で悔しい結果となったが、来年は優勝してね!

入賞者の皆さん、おめでとうございます。
出本さんについては、ディフェンディングチャンピオンとして
来年の参加をお待ちしております!笑
また今回は親子ペアーの活躍が目立ちました。
福島親子
谷中親子
福泉親子また、来年も参加して下さいね!
なお今回もSAカップ恒例となった
柴田ボートさんで
大人気の「かつ丼」を皆さんで頂きました。
参加者の皆さんも大喜び!

いりあちゃん写真、密かに毎年恒例です!!笑
超~お楽しみ抽選会! 皆さん マジモード突入・・・!!!
浅見BOXをはじめ、菅谷賞で大いに盛り上がりました。
なかでも、突然始まった菅谷ファン・浅見ファンじゃんけん大会は
今までに無い盛り上がりの抽選会でしたが・・・・・・・・
んっ?菅谷さんの時も全員立っていたし、
私の時も全員立っていたのは気のせい?????
商品ファン????笑
一番盛り上がったからいいか!!
(私と菅谷さんの中では打合せに無く突然菅谷さんが始めた。笑)
また今回は私のハイデッキも展示させて頂きました。

皆さんの期待に答え同じ物を柴田ボートさんにてレンタルを行いますので
気に成る方は是非一度お試しください。
販売は矢口釣具店で行っております。

最後に、3年連続の雨にも参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
(雨男は菅谷さんだからSAでは無くASカップにした方が良いとの意見もあり検討中!笑)
大会終了後に皆さんの笑顔で帰る姿や
「次回楽しみにしているよ!」「楽しかった!!」と声をかけて頂き本当にうれしく思いました。
また、ご協力頂きました
日相園様並びにご協賛して下さいました各メーカー様、
お力添え頂き誠に有難う御座いました。
この場をお借りしお礼申し上げます。
第4回SA相模湖アングラーズカップも行う予定でおりますので
来年も皆様の参加をお待ちしております。
- 2014/09/10(水) 12:14:27|
- 浅見克美プロ
-
-
こんにちは!!
プロスタッフの浅見です。

寒さが厳しい季節に成りましたが、皆さんはフィールドに足を運んでいますか?
この時期に成ると皆さんも気になりますよね!津久井湖オープン!!
現在の津久井湖は、まだ何とかバスをキャッチ出来ていますが
12月に入った津久井湖バスは簡単には釣れなくなります。
そろそろディープのストラクチャーに付くバスを意識する必要が出てきますよね!
私が、ディープ攻略で最近欠かせないリグは『2.6gジグヘッドガード付きと2.6gスモラバ』です。
ジグヘッドには、もちろんアライブシャットの4inch!!
グリーンサンダは皆さんも使用していると思いますが
私は最近パープルサンダーを多く使用しています!!
釣り方は、ディープエリアや岬周りに点在するスタンプにステイさせるだけ!!
神社跡や台地がお勧め!!それと11番右側に有る浅見スタンプ沖側・・・(笑)
ちなみにスモラバも同じ釣り方ですが、リフト&フォールがキモ!
バイトは抑え込むような・・・根掛りのような・・・ん~文書では説明が難しい・・・(笑)
それと!!!!
ENGINEより先日発売さた、その名も
『FALL CRAWLER 5inch』津久井湖のディープ攻略に欠かせないアイテムです。


ダウンショットはもちろん、ネコリグやスモラバのトレーラーにも最適です。
これからの時期の津久井湖は、『止めて食わす』が基本です。
ディープエリアや岬周りに点在するスタンプに、
FALL CRAWLERをステイさせ
最大の特徴である『微波動』!!
特にステイさせた時のテールの動きは、必ずバイトチャンスを与えてくれます。
この時期の数少ないバイトチャンスを逃さずに、
FALL CRAWLERとアライブシャッドの
凄さを津久井湖で体感してみて下さい。
私も、最強の武器で残りの津久井湖オープンを全力で戦います。
- 2013/11/29(金) 13:41:17|
- 浅見克美プロ
-
-
皆さんこんにちは!!
プロスタッフの浅見克美です。
7月28日(日)に開催された、
今話題のハードルアーオンリートーナメント
H-1グランプリ2013第4戦in相模湖へ参戦致しましたので、
レポートします。

このトーナメントはリミット3本、
キーパサイズ無しと、参加者全ての方が楽しめる大会で
AOYには、
アメリカバスフィッシングツアーが贈られるトーナメントで、
参加者皆さんもとても熱く、ハードルアーオンリーのため、
とても新鮮でした。
無事にボートとタックルのセッティングを終え、
開会式が始まりました。
一通りルール説明などが終ったところで、
H-1トーナメントディレクターの鈴木様より
相模湖特別ルールとしてウィナーには
相模湖ダイブを行ってもらうとの説明が有りました・・・(後ほど)
さて、大盛り上がりの開会式も終り、いよいよスタート!!
まず一番最初に入ったエリアは『あげさわワンド』で、
ルアーはダイナモバズを選択・・・・反応ナシ。
このワンドは、サイトでバスを確認出来る場所ですが、
バスは確認出来ませんでした。
この時点で、前日に降ったゲリラ豪雨の影響で
バスのレンジが下がっていると思い、場所を『勝瀬橋』へ移動。
魚探で6~10mを確認すると、とても良いベイトの反応が有り、
ルアーをメタルジグに変え、シューティングで狙うも反応ナシ。
魚探の反応からミドル~ディープを諦める事が出来ずに、
ルアーを縦の動きではなく、横の動きを試したく
エリアを近くの『馬の背』←(古い人は知ってる?)へ移動し、
ルアーを
マッドペッパーマグナムに変更し
5m~8mをドラッキングしているとバイト!!!
上って来たのは、46cm1260gのナイスサイズでした。
何度かコースを変えドラッキングしましたが、
バイトが無い為、移動。
次に入ったエリアは公園前の5m~8mのフラット、
この場所も魚探の反応は良く、早速ドラッキングを開始!
すると2往復目でバイト・・・!
上って来たのは600g前後のバスでした。
この時点で、開会式の一言が・・・・・。
その後、ドラッキングエリアを数か所回りましたが、
追加することが出来ずに、最後の1本を取る為に
エリアは『青田ワンド』へ移動し、
ルアーは
ジェットプロップ65(ゴーストパールアユ)へ変更!
キーパーサイズが無いので、20cm200gを最後に追加しリミット達成!!
(なんと言っても、もの凄い集魚力の為、
1時間の間に10cm~20cmを20~30匹釣りました)
その後、時間も無くなり会場の日相園に戻り、
検量の結果3本で2060gで
なんと・・・・1位に成りました。
ってことで、ダイブも決定・・・・!

せっかくの瞬間が水しぶきだけ・・・・

泳いで上陸・・・

約100名の中での初ダイブは、気合入りました。
その後、びしょ濡れの私を中心に最後に全体写真を取り無事に?
トーナメントが終了致しました。

本当に、最初~最後まで楽しいトーナメントでした。
また来年も参加したいと思います。
それと今回のトーナメントでは、
多くの方がジェットプロップを使用していました。
いろいろな方に『ジェットプロップやばいね!』
『ジェットプロップなら誰でも釣れるね!』などの
嬉しいコメントをたくさん戴きました。
使用方法は簡単です!キャスト後、ただ巻きでつれてしまうルアーです。
現在の相模湖や津久井湖であれば、初心者アングラーや女性や子供達でも、
多くのバスをキャッチ出来るルアーですので、お試し下さい。
ちなみに、私の相模湖・津久井湖お勧めカラーは!!!
ゴーストパールアユ / コッパーシャッド / フラッシュワカサギですよ~!
是非、皆さんもジェットプロップで多くのバスをキャッチして下さい。
◆使用タックル◆
≪マッドペッパーマグナム≫
ロッド:ENGINE・スペルバウンドSBC-606M
リール:TDZ
ハンドル:残心(ザンシン)ZH-86
ライン:10lb
≪ジェットプロップ≫
ロッド:ENGINE・サーキットクラスSBCC-602SL1MG
リール:TDZ
ハンドル:残心(ザンシン)ZH-86
ライン:8lb
- 2013/07/30(火) 14:43:06|
- 浅見克美プロ
-
-
次のページ