スタッフの千葉です。
釣れちゃいました!初バス!!
去年はあれだけ苦労したのに、
今年はすんなり釣れました。今回はその報告をします。
オイラは1月3日に津久井湖で仲間内10名集まって開催された
プチトーナメントに参加したのですが
バスをキャッチする事が出来ず、
前のレポートの通り浅見君に見事やっつけられてしまいました…
それが非常に悔しくてリベンジしに行こうと思ったのですが、
場所が津久井湖なだけに高い確率で返り討ちに合いそうなので
1月5日に利根川へ行ってきました。
この時期はルアーやエリアをある程度
絞り込んで攻めた方がいい結果が出るので、
狙いを消波ブロックに絞り、
ルアーはこの時期定番のハードコアシャッド60SP(デュエル)、と
リトルマックス7g(エバーグリーン)の2本立てで攻める事にしました。
ボートを浮かべるとスロープ周辺の水温は4度台と非常に低いため、
周辺を軽くチェックした後、
少しでも水温が高いと思われる下流域の佐原エリアへ移動。
まずは水郷大橋の上流側にある消波ブロックの隙間を
ハードコアシャッド60SPで狙ったのですが反応ありません。
アウトサイドではボトム付近にベイトがチラホラ映るので
張り出している消波ブロックを
リトルマックスのリフト&フォールで攻めるも反応は無し。
当然の事だけとこの時期そんなに簡単に釣れるわけは無く、
移動しながらめげずに同じ様なロケーションを攻め下って行くと、
カレントが効きだした13時にリトルマックスを押さえ込む様な鈍いバイト!
すかさず合わせを入れ消波ブロックに入り込もうとするバスを
いなしながら引き寄せ、コンディションの良い40cmの
初バスをキャッチする事が出来ました。

今年からリトルマックスやメタルジグにはXワイヤー(PEライン)を
使っているのですが、ラインに伸びがないので
今まで分からなかった様なショートバイトも確実に捉えることが出来、
しかもフッキングが確実に決まり(今のところミスはほぼゼロ!!)、
マジでその効果にビックリです(津久井湖ではニゴイですが検証済みです(悲))。
今までパワーフィネスやフロッグでしか使っていなかったPEラインですが、
使い方によっては今まで得ることが出来なかった素晴らしい釣果を
もたらしてくれる可能性ありありです。
みなさんも是非試してみては如何ですか。
<使用タックル>
◆リトルマックス7g
ロッド: 6.3feet Medium Action
ライン:X‐Wire 22Lbs
◆ハードコアシャッド60
ロッド: 6.10feet Medium Light Action
ライン:トランスリアライズ T5 10Lbs
スポンサーサイト