チーム矢口スタッフの千葉です。
今回は11月26日に長門川・将監川で開催された
H-1 GPX Masters Cupに参加してきたのでレポートします。

長門・将監は朝夕の冷え込みに加え、
先週半ばに降った雨の影響で
水温が10度を下回りひえっ冷え状態。
今回はプラなしぶっつけ本番での参加なので
、このような状況でバスが溜まるであろうディープに隣接した
角度のきついブレイクをじっくり攻めるプランで挑みました。
具体的には将監川にあるガソリンスタンド下~その下流エリアで、
ディープと言っても水深が2m程度しかないため、
メインに使用したルアーはハードコアシャッドとメタルバイブの2種類。
この日はタイドにより8時ごろまで水位が下がり9時ごろから上げるので、
下げのタイミングはブレイクの下、
上げのタイミングはシャローよりのエリアに
ルアーをローテーションさせながら何度も入り直し、タイミングを計りました。
その結果、終了間際にメタルバイブのフォールで
ラインがふけるような微妙なショートバイトをキャッチし、
コンディションのよいグッドサイズをランディングすることに成功!
直ぐさまバスをキープして全速力で会場へ!!
移動中は帰着時間に間に合うかヒヤヒヤしたのですが、
何とか時間内ギリギリでセーフ。
参加者48名中バスを持ち込んだのは10名と、
かなりタフな状況だったため、
結果は1本(1380g)で3位に入賞することができました!

今回バスをキャッチしたタックルはいつも津久井湖で活躍している
スーパーXワイヤー0.8号(PEライン)+ハードコア T7 12Lbs。

スーパーXワイヤーは特殊な熱処理により微妙な張りを持たせているので、
スプールで弛みが起きにくく、
キャスト時のトラブルが殆ど起こらないのでストレスフリーなラインなんですよ。
また、このラインはびっくりするほど感度がいい(伸びが少ない)ので
喰い渋るこの時期のショートバイトもビンビンに捉えることができます
(ボトムをたたくとみんなバイトに感じるほど!)。
「完全に営業入っているな~」なんて思ったアナタ!
これは大げさじゃなくて本当なんです!!
(最近の津久井湖OPENでの外道賞はすべてこれのおかげです。)
これからの季節、ジグなどを使用するときにはマジでおススメなので、
是非、試してみてください。
<使用タックル>
●メタルバイブ
ロッド:Tail walk FULLRANGE C67L
リール:TD-Z103H+SVスプール
ライン:スーパーXワイヤー0.8号+ハードコア T7 12Lbs。
ルアー:リトルマックス1/4oz ホットタイガー
●ハードコアシャッド
ロッド:ミッションタックルデザイン イントルーダーIRC-68L
リール:ALPHAS AIR
ライン:ハードコアクイックショットFC 10Lbs
スポンサーサイト