チーム矢口スタッフの菅谷です。
今回は私がお世話になっているエンジンから
今シーズン発売になった新製品の紹介をしたいと思います。
一つ目は先日、矢口釣具店の店頭にも並びました
エンジン・フォールスティック4”!

このワームは一見、ファットなストレートワームで
今迄にもこのタイプのワームは
他社からも発売されていると思われがちですが、
実はパッケージで表にされれている面のウラ面に
R形状の溝が掘り込まれています。

その形状でどうなるかと言うと、ノーシンカーやキャロで使用する時に、
そのR面を下側になる様に2/0〜3/0のオフセットフックを
セットしてあげます。
すると少し震えながらとても綺麗に水平フォールする様になるのです。
これからの時期、アフターのバスが
岩盤やストラクチャーにサスペンドする個体も増えてきます。
超スロー水平フォールが効いてくると思います。
実際に私も津久井湖、相模湖で使用して
オーバーハングの下に水平フォールさせてバスをキャッチしました。
また別の使い方で私が気に入っている釣り方が、カバー撃ちです。
カバーやレイダウンの隙間にダイレクトに滑り込ませ、
超スローにフォールさせると
良い感じでバスにアピールしてバイトに持ち込んでくれます。
また、ワームの自重が7g有るので、
ストレス無くベイトリールを使用出来るのも、とても気に入っています。
カラーは10色、

全色矢口釣具店に並んでいますのでチェックしてみて下さい。
こいつは優れモノですよ!!
次にロッドもサーキットクラスが4機種追加されました。
今迄エンジンでは、キャスティング専用ロッドは有りませんでしたが今回、
スペルバウンド サーキットクラス
ファーストムービングシリーズ
・SBCC-608FM1
・SBCC-608FM2
・SBCC-608FM33機種発売されました!!
FM1は小型シャットや小型クランクなど
1/4クラスの使用に適したMLパワー相当、
FM2は3/8ozのスピナーベイトや中型クランクなどに適した
Mパワー相当、
FM3は1/2ozのスピナーベイトや大型トップウォーターなどに適した
MHパワー相当と
エンジンらしく、気の利いた細かい設定になっています。実際、使った感想は3機種共に
適合ウェイトのルアーを投げると振りかぶったとき、
しっかりルアーの重さが感じられ、遠投が出来ますし、
ショートキャストで使ってもコントロールしやすく
とても使い易いロッドに仕上がりました。
監修した村川勇介プロに話を聞くと、このロッドを使ってから
明らかにバラシが少なくなったそうです。
最後に
SBCS-603SLT1。
このロッドは
エンジン初のソリッドティップモデルのスピニングロッドです。
使った感想は複雑なボトムやカバー周りで使用する
ダウンショットやライトキャロなど
津久井湖や相模湖ではバッチリなロッドです。
ガイドにはトルザイトリングを使用していますが、
ただ小さい径のガイドを使用するだけで無く
リールに近いガイドを少し大きくして、
遠投性を高めるなど細部にもこだわり、
とても使い易いロッドに仕上がりました。
こちらも要チェックですよ‼️
少し長くなってしまいましたが、これからも津久井湖、相模湖エリアで
「エンジン最高だよ」と言われるような商品を発売していきますので、
皆さんも矢口釣具店でチェックしてみてください‼︎
菅谷淳一プロ ブログ/たのし~いバス日記
- 2015/06/01(月) 07:15:54|
- 菅谷淳一プロ
-
-
こんにちは浅見です!
今回は9月7日(日)に相模湖で行った
『第3回SA相模湖アングラーズカップ』の模様をレポート致します。
この大会も早い物で3回目を迎えました。
当日の相模湖は前日から降り続く雨の中、
63名のバス釣りを愛するアングラーが集結しました。
また
日刊スポーツ様の取材も有り、
長浜いりあちゃんも選手として参加して頂き会場を盛り上げて下さいました。
ちなみにこの大会は、親子や女性の参加を考慮し
3本リミットのキーパーサイズ無しで行っています。
湖の状況は前日から降り続く雨と強風で
釣りづらい状況が続き厳しい状況になると予想していましたが、
さすがSAカップを愛する皆さん63名中49名のウェインが有りました。
気に成る第3回SA相模湖アングラーズカップの結果は・・・・・・・
優勝出本さん 3匹 1860g

でもっちゃん!霞と利根川特訓の成果が出たね!!笑
2位山口さん 3匹 1780g

1位と80g差で2位でしたが安定した釣果で結果を出すところはさすがですね!
3位金田さん 3匹 1690g

さすが金田君!1位と170g差で悔しい結果となったが、来年は優勝してね!

入賞者の皆さん、おめでとうございます。
出本さんについては、ディフェンディングチャンピオンとして
来年の参加をお待ちしております!笑
また今回は親子ペアーの活躍が目立ちました。
福島親子
谷中親子
福泉親子また、来年も参加して下さいね!
なお今回もSAカップ恒例となった
柴田ボートさんで
大人気の「かつ丼」を皆さんで頂きました。
参加者の皆さんも大喜び!

いりあちゃん写真、密かに毎年恒例です!!笑
超~お楽しみ抽選会! 皆さん マジモード突入・・・!!!
浅見BOXをはじめ、菅谷賞で大いに盛り上がりました。
なかでも、突然始まった菅谷ファン・浅見ファンじゃんけん大会は
今までに無い盛り上がりの抽選会でしたが・・・・・・・・
んっ?菅谷さんの時も全員立っていたし、
私の時も全員立っていたのは気のせい?????
商品ファン????笑
一番盛り上がったからいいか!!
(私と菅谷さんの中では打合せに無く突然菅谷さんが始めた。笑)
また今回は私のハイデッキも展示させて頂きました。

皆さんの期待に答え同じ物を柴田ボートさんにてレンタルを行いますので
気に成る方は是非一度お試しください。
販売は矢口釣具店で行っております。

最後に、3年連続の雨にも参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。
(雨男は菅谷さんだからSAでは無くASカップにした方が良いとの意見もあり検討中!笑)
大会終了後に皆さんの笑顔で帰る姿や
「次回楽しみにしているよ!」「楽しかった!!」と声をかけて頂き本当にうれしく思いました。
また、ご協力頂きました
日相園様並びにご協賛して下さいました各メーカー様、
お力添え頂き誠に有難う御座いました。
この場をお借りしお礼申し上げます。
第4回SA相模湖アングラーズカップも行う予定でおりますので
来年も皆様の参加をお待ちしております。
- 2014/09/10(水) 12:14:27|
- 浅見克美プロ
-
-
こんにちは、菅谷です。

今回は、先日
エンジンから発売
リヴィングストレートのレポートをします。
一見ストレートワームのお尻にピンテールが
付いているだけに見られがちですが、よく見ると、
ボディーの半分で非対称の形状になっています。

実際に細めのボディーに非対称形状だと、
どのような事が起こるかと言うと、
面により水の絡みが一定で無いため
アングラーが意図的にアクションを付けなくとも、
微かな水の流れである程度
自発的にアクションしてくれます。
これは、ラインを動かさなくても
自然にリヴィングストレートがアクションしてくれるので
ハイプレッシャーの時など、
ラインよるプレッシャーを軽減する事ができます。
また、ボトムをズル引きしていて
石などに引っかかっている時や、
ヘビダンでカバーの中に入れてステイしている時も、
微かに震える様なアクションをしているので、
バスにアピールしています。
私はこの時期にストレートワームを縦ざしにして、
ミドストをする事が多いですが、
今迄使っていたストレートワームは
上下にヘコヘコする動きだけでしたが、
リヴィングストレートでミドストをすると、
ヘコヘコアクション+震えるアクションと言う感じで
バスへのアピールはリヴィングストレートの方が高いと思います。

サイズも3.8インチ、4.8インチ、5.5インチの3種類、
カラーもこの時期、津久井湖、相模湖で強い
シルエットの強いソリットブラック、スカッパノンペッパーなど
10色のラインナップになっています。
矢口釣具店さんにも揃っていますので、皆さんチェックしてみてください。
また、聞きたい事など有りましたら気軽に声を掛けてください。
- 2014/08/15(金) 15:48:02|
- 菅谷淳一プロ
-
-
今回はエンジンのNEWロッドのレポートをします。
この春エンジンからスペルバウンド・サーキットクラスのスピニングモデルに
新しいモデル2機種が追加され、新登場いたします!!いままでエンジンから発売されたスピニングロッドは
全てフルソリッドモデルでしたが、
今回発売された2本のスピニングロッドはエンジン初のチューブラーモデル!
まず私が思ったのは凄くカッコイイ!!格好だけではなく、
最先端の技術が盛り込まれています。
グリップはロッド本体が伝えてくれるボトムなどの情報をダイレクトに
手に伝えてくれる形状に改良された“TVS”を搭載、
“TVS”はスピニングのリールシートの精度を追求した新型モデル。
ガイドも今話題の最新型“トルザイトリング”ガイドを採用していて
とてもラインの滑りが良く、キャスト時の抵抗を少なくするだけでなく、
ライン自体の変形を軽減するため糸ヨレも従来の物よりも少なくなる
設計になっています。
・SBCS-604T0 はノーシンカーをメインにし汎用性の高いモデル
・SBCS-607T2 はパワーフィネスやカバー周り、またディープレンジの
5g以上のダウンショットに力を発揮してくれそうなモデルです。
特にリザーバーでの釣りに欲しかったこの2機種のモデルが追加になり
今シーズンも今後が楽しみです!
新たなモデルの登場によりリザーバー攻略の引き出しも増えますので
この新機種2本を今年はバリバリ活用していきます!
気になる方は是非チェックしてみて下さい。
- 2014/04/30(水) 15:16:06|
- 菅谷淳一プロ
-
-
こんにちは!!
プロスタッフの浅見です。

寒さが厳しい季節に成りましたが、皆さんはフィールドに足を運んでいますか?
この時期に成ると皆さんも気になりますよね!津久井湖オープン!!
現在の津久井湖は、まだ何とかバスをキャッチ出来ていますが
12月に入った津久井湖バスは簡単には釣れなくなります。
そろそろディープのストラクチャーに付くバスを意識する必要が出てきますよね!
私が、ディープ攻略で最近欠かせないリグは『2.6gジグヘッドガード付きと2.6gスモラバ』です。
ジグヘッドには、もちろんアライブシャットの4inch!!
グリーンサンダは皆さんも使用していると思いますが
私は最近パープルサンダーを多く使用しています!!
釣り方は、ディープエリアや岬周りに点在するスタンプにステイさせるだけ!!
神社跡や台地がお勧め!!それと11番右側に有る浅見スタンプ沖側・・・(笑)
ちなみにスモラバも同じ釣り方ですが、リフト&フォールがキモ!
バイトは抑え込むような・・・根掛りのような・・・ん~文書では説明が難しい・・・(笑)
それと!!!!
ENGINEより先日発売さた、その名も
『FALL CRAWLER 5inch』津久井湖のディープ攻略に欠かせないアイテムです。


ダウンショットはもちろん、ネコリグやスモラバのトレーラーにも最適です。
これからの時期の津久井湖は、『止めて食わす』が基本です。
ディープエリアや岬周りに点在するスタンプに、
FALL CRAWLERをステイさせ
最大の特徴である『微波動』!!
特にステイさせた時のテールの動きは、必ずバイトチャンスを与えてくれます。
この時期の数少ないバイトチャンスを逃さずに、
FALL CRAWLERとアライブシャッドの
凄さを津久井湖で体感してみて下さい。
私も、最強の武器で残りの津久井湖オープンを全力で戦います。
- 2013/11/29(金) 13:41:17|
- 浅見克美プロ
-
-
前のページ 次のページ